Language : Japanese English 製品案内 用途別事例 サポート 会社案内 お問い合わせ HOME HOME > 製品案内 > ビームヒーター製品 > ビームヒーターに関する よくある質問 ビームヒーターに関する よくある質問 スーパービームヒーターに関する質問集です。 ビーム径はどの位まで絞れるのでしょうか? 実用範囲で最小φ1.3mmまでです。 ビーム径はファイバと集光レンズの組み合わせによって決まります。 例えば、φ3mmのファイバと1倍の集光レンズでは、集光径はφ3mmですが、 集光倍率の異なるレンズの組み合わせにより、さらに絞る事が可能です。 集光レンズは集光倍率が1倍と2/3倍を標準品としてラインナップしております。 φ2mmのファイバ(オプション)と2/3倍のレンズとの組み合せによりφ1.3mmとなります。 バンドルファイバは最大何分岐まで可能でしょうか? 装置1kW → ファイバー出射端φ5mmの場合で4分岐までとなります。 装置300W → ファイバー出射端φ3mmの場合で2分岐までとなります。 ランプの寿命はどの位でしょうか? ランプ寿命とはランプの規定使用時間に到達したとき、又は初期照度(パワー値)から3割減衰時の場合をいいます。 装置1kW規定時間 → 1500h です。 装置300W規定時間 → 1000h です。 集光部の最高温度は何℃でしょうか? 熱電対での値として集光部中心で1000℃以上昇温します。 (φ5mmファイバー及び2/3倍レンズ使用時) 但し、被加熱対象物の種類や色などにより、温度や昇温スピードは変わります。 サンプル実験は行えるのでしょうか? 基本的には当社で行いますが、ワークが出せないサンプルについては、デモ機の有償レンタルも行っております。 どういう用途で使われる事が多いのですか? ハンダ付け / 樹脂の加熱、溶融 / 電子部品その他異形部品の極小加熱、シュリンク。 1. ハンダ付け カーエレクトロニクス(ハイブリッドカー、電気自動車 等) カーナビゲーション、エアバックセンサ、ABSセンサ、エンジンコントローラ、二次電池 移動体通信 携帯電話、水晶振動子、水晶発振子、高周波部品、小型モーター、LED素子、有機EL素子 家 電 光ピックアップ、デジタルカメラ、VTRバランサー、液晶TV、他 2. 樹脂の加熱、溶融 医療用機器 カテーテル、内視鏡、医療容器、他 コスメティック 化粧品容器 溶融、充填 3. 電子部品、その他の極小加熱 異形部品、コイル端末、磁器ヘッド、他 ハロゲンヒーターとはどう違うのでしょうか? ハロゲンヒーターは集光部以外へも光があたります。 スーパービームヒーターは発光(キセノンランプ)した光を楕円鏡で集光し、ファイバーへ光を取り込み、伝送された光が光学レンズにより集光され発光しますので、漏れ光の無いクリアーな集光光を得る事ができます。 よって隣接部位への熱影響がなく加熱することができます。 外部からのコントロールは可能でしょうか? 本体背面D-SUB端子より入力信号によりコントロール可能です。 (ランプON、シャッター開閉、絞り板調整 等が可能です) PAGE TOP BACK NEXT PAGE END